忍者ブログ
このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net
[157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※メンガタスズメだと勘違いしておりましたが
指摘していただきシモフリスズメだということがわかりました。
訂正いたします。

8月21日より某所にて泊まりがけの実習に行ってきましたので
ネットが不自由になっておりましたところ

2chにこのブログが見つかり、いくつかのまとめサイトに転載され、
多くのアクセスを頂きました。

直接はいいにくいネガティブな意見もあり
大変興味深くみておりました。

スレッド自体ができたのが
8月20日朝6時。
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/20(火) 06:52:52.01 ID:C+hi7EKJ0
閲覧注意

http://mushikurotowa.cooklog.net/

マジキチでしょこれ。生では食ってないみたいだけど色んな虫食べてる…
こういうやつはYouTubeで映像でみたいわ。

「マジキチ」と表現はされていますが
「生で食べていない」と内容まで読んでいますし
「映像で見たい」というリクエストもあり
コメント自体は比較的好意的です。

暇人速報さん「虫を食べて淡々とレビューしてるブログ見つけたww」

に二次的なコメントが付いていますね。



同時期に
プロブロガーであるイケダハヤトさんにより
レビューが掲載されました。

…恐縮するぐらいべた褒めです。ありがとうございます。

今回の盛り上がりで大きな収穫が2つありました。

スレッド自体の全内容はdat落ち?とかで回収できなかったのですが。
こちらのレス。

12: ブログみてみろ。マジキチな虫まで食べてるから。色んな虫食べてるから。

いい表現ですね。
ここから分かることは
日本の昆虫は「食える虫」と「食えない虫」に二分されること。
そしてそれが「マジキチでない普通のこと」であること。

イナゴ・ハチノコなどの

「普通の日本の食用昆虫文化」が根強く引き継がれていることを感じさせます。


そしてもう一つはコチラ。

暇人速報のコメント欄より。
綺麗な写真と、文章だけの感想。これは食べてない。
せめて調理して食べる直前の画像や解体画像があれば信じるけど。

妄想だけでこの分量書けたら作家になれる気がします。

以前に
論文209本を捏造した麻酔科医が話題になりましたが、
彼も作家になればよかったと思います。


さて、浮かれ気分はこのくらいにして、


在庫整理と参りましょう。

研究室のパートのおばさんお姉さんのゴマ畑で発生していた大型のスズメガ幼虫。


胸部にしろいツブツブがある点
終齢まで育てると尾角がピンっとしている点から
シモフリスズメ Psilogramma incretaであることがわかりました。

ゴマにつくスズメガの幼虫は他に
終齢の尾角がS字に湾曲するクロメンガタスズメや
湾曲しないメンガタスズメがあるようです。


昨年つくば植物園「虫と植物展」で見たクロメンガタスズメは
もっと黄色がかって大型でしたので、いずれ食べたいと思います。


続いて蛹になる寸前の前蛹
一旦着色します。

 

土中(ここでは湿らせたティッシュの中)に茶色い糸を吐き、
蛹室をつくる糸を吐き終わると緑色に戻ります。


昆虫は開放血管系なので、
おそらく水溶性の色素を合成すると血液に乗って全身に回ってしまうのでしょう。
脱皮前後の色変化はいろいろな昆虫でみられるのでおもしろい現象です。


そしてサナギ。


口吻が棍棒のようにニュッと飛び出しています。
クルッと巻くエビガラスズメとは違うようです。

さて
味見。

幼虫
! 胡麻に似た香りがする!
茹でただけなのに香ばしい香りと青っぽい小松菜系の香りがして大変美味しいです。
ただ大型のスズメガのため外皮はとことん固いです。鮭とばの皮のような噛みごたえ。
エビガラスズメの方がタンパクで、メンガタスズメのほうが脂質のコクが感じられました。

前蛹
うーむ。。。。美味だ。今年後半の大ヒットかと。
前蛹になり外皮の弾力が減ることで、噛み切りやすくなり焼いた鳥の皮のような噛みごたえに。
ローストしたかのような香ばしい香りが凝縮され、好みの分かれそうな青臭さは消えている。

サナギ
外皮が堅めになってしまったものの、内部のクリーム感はむしろ増しており
練りゴマのような濃厚なクリームに。ここでエビガラスズメに似た豆腐感(タンパク系クリームの味)
も加わり前蛹よりヘルシーなイメージ。

番外編
ヤドリバエ
以前シロヒトリに発生したヤドリバエと思われるハエに寄生された個体があったので報告します。
以下閲覧注意






サナギにすべく前蛹を保存していたカップを開けると
一面のヤドリバエのサナギ。幼虫は空蝉のようになってしまった。
体液が漏れているはずなのにカビが発生していない。
強烈なケミカルな臭さがあることから、
ハエお得意の強力な抗菌成分を分泌している模様。

味見
シロヒトリの時より成長段階が早いせいか、臭みが全くなく美味しい。
むしろ特徴的な美味しさが失われてしまい味気ない。ううむ。
寄生者は養殖昆虫の歩留まりや味わいを損ねるので対策を考えておかなくれはなりませんね。

おまけ
「調理後の写真が欲しい」とのリクエストがありましたので。



昆虫料理に限らないことですが、
「生物の死体」というのは少なからず感染症リスクがあるので、
ヒトが嫌悪感を抱きやすい対象です。

ところが人間は加熱調理をする生物なので、
大抵の料理は「死体」を食べることになります。

その「死体→食い物」への認知の変化は
かなり強力な文化的バイアスが必要なので、
当ブログのメインターゲットである
「昆虫を食べ物とは思えない方」にとっては

「不衛生な死体」の印象が強くなってしまいます。

料理ブログとして不衛生感を出すことは本意では無いので、
意図的に調理後の写真は隠しています。
加熱に伴う形や色の変化等、興味深い現象もありますので、写真は保存しているので、
また折を見て「見たい方はクリック!」的な感じで対応していきたいと思います。

これからも

 淡々と 笑 味見をしてまいりますので
今後共よろしくお願いいたします。

むしくろとわ




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
幼虫をわざわざサナギまで育ててから調理する理由はなんですか?
NONAME 2013/08/24(Sat)19:36:50 編集
Re:無題
>幼虫をわざわざサナギまで育ててから調理する理由はなんですか?
ご質問ありがとうございます!

昆虫は成長段階で大きく味が異なります。
鱗翅目では幼虫・前蛹・蛹で味が変わるので
どの段階が最も美味しいか調べます。
これが将来養殖した際の「出荷時期」にあたります。

本当は成虫も食べ比べるべきですが、
スズメガの成虫は毛が多すぎて美味しくないので今回は省略しました。
【2013/08/24 20:02】
無題
例のまとめブログから踏んできました。
最初は気持ち悪いイメージでしたが、細かく感想を述べているのを見て段々興味が湧いてきました。
決して食べたいとは思いませんが、見ていておもしろいので更新を待ち遠しにさせて頂きます。
NONAME 2013/08/24(Sat)21:00:24 編集
Re:無題
ありがとうございます!
食べ慣れないものへの嫌悪感は
成長期に固定化されるので、なかなかイメージは変えられないと思います。
興味を持っていただけたこと、大変うれしいです。今後共よろしくお願いいたします。
【2013/08/25 14:57】
無題
加熱による調理って素揚げとかですか?
NONAME 2013/08/24(Sat)22:00:24 編集
Re:無題
素揚げ、フライ・天ぷら、炒め、茹で、ローストなど、通常の調理法がいろいろ使えます。
外皮が固く、採ったその場で食べるイベントですと、時短で外れのない揚げ物が多くなってしまいますが、このブログでは香りや味を調べたいので、茹で調理メインで試食しています。
【2013/08/25 15:03】
無題
大学で食虫文化について講義して欲しいです。
NONAME 2013/08/24(Sat)23:22:38 編集
Re:無題
食虫文化については
「世界昆虫食大全」の三橋淳博士
「昆虫食先進国ニッポン」の野中健一教授が
私よりもずっと詳しいと思います。
著書を読まれてはいかがでしょうか。

私のこの活動はまだ書籍化も論文化もしていないので
講義に耐えうるクオリティになるのはもうちょっと先かと思います!
少々お待ちください
【2013/08/25 15:05】
無題
初めまして、
非常に面白いです。
私も研究をさせていただいているのですが、素晴らしい分析とプレゼンに感銘いたしました。

固い虫の調理に苦心されているようですね。缶詰の魚の小骨を食べて、思ったのですが加圧調理は使えませんか?

今後の更新も楽しみにしています。
NONAME 2013/08/24(Sat)23:28:07 編集
Re:無題
ありがとうございます!
ぜひ研究の成果をシェアさせてください!
加熱加圧は個人の圧力鍋ではあまり効果が感じられませんでしたので、
エビの加工に使われるキチナーゼ処理をやってみようと思います。
(まだやっていませんが)http://jstshingi.jp/abst/p/08/823/135m9.pdf
今のところ二度揚げをすると明らかに食べやすくなりました。
【2013/08/25 15:07】
無題
虫は人間たべるじゃないですか。生きてる人間もじわじわたべるじゃないですか。だから、虫は怖いんです。食べたら腹の中からむしばまれてゆきそうで(これがいいたかった)。
NONAME 2013/08/25(Sun)00:52:47 編集
Re:無題
コメントありがとうございます!
確かに
ハエやオサムシなどの分解者はヒトの死体を速やかに分解してくれますね。
生きてる人間も〜というのは寄生性のハエとかでしょうか?
ただよっぽど特殊な虫でも腹の中から〜というのは難しいと思います。

虫ではないですが、
死に至る感染症や毒を持つ魚介類もいます。
それら魚介類の生食に比べて
虫の方がより危険と感じるのはどのような印象からでしょうか。
大変興味あります!
【2013/08/25 15:12】
無題
国連で昆虫食を推奨しているようですね。

以前から幼虫の裏ごしクリームパスタを調理したい欲求があるのですが、食材の確保や、知識が伴わず、今に至ります。
こちらで勉強させていただきます。
NONAME 2013/08/25(Sun)01:06:48 編集
Re:無題
ありがとうございます。
FAOの報告書は我々が仲間と一緒にせっせと日本語要約を作っておりますので
http://entomophagy.blog.fc2.com/ ご覧いただければうれしいです。
幼虫の内部は未消化物が多いので、食草の青臭さが感じられることが多いです。
そのためクリームパスタですと、外皮を除いた蛹が使いやすいと思います。
上野のお店は変わってしまったのですが、今でも錦糸町でサクサンの冷凍蛹が
中華食材として買えるようです。クセはありますが試してみてはいかがでしょうか。

作られた際にはぜひ味の感想を教えて下さい!
【2013/08/25 15:17】
無題
初めまして
昆虫を食べるということに嫌悪感を抱いてたのですが、このブログを見たことで面白さに変わりました。
こうやって昆虫を食すことによって体調の面で変わったことはありますか?
NONAME 2013/08/25(Sun)03:25:41 編集
Re:無題
ご質問ありがとうございます!
このブログでは試食止まりで
あまり大量に継続的に食べていないので
体調の変化は良くも悪くも感じていません。

認知的な面ですと、
一旦自分の食習慣にないものにチャレンジすると、
今まで何気なく食べていたものがものすごく強烈な味だったり
自分でも美味しいと感じるのが不思議になるくらいドブのように臭かったり
することがあります。
食品について一歩引いた目線が得られたと思います。
【2013/08/25 15:20】
無題
はじめまして。
数日前からこのブログを拝見させていただいてます。
虫を食べるというのは一般人の感性から言うと気持ち悪いのかもしれませんが、私は正直昔から興味がありました。
私は実際に食べたのはイナゴの佃煮くらいのものですが。
ゲジなどを食し、美味しい。
と、言っているこのブログに私は凄い魅力と楽しさを感じました。
ベア・グリルスのように生では危なくて手は伸ばせませんが、調理した上で、身近にいる虫で美味しい虫を教えていただきたいです。
昆虫食、試してみたいす。
NONAME 2013/08/25(Sun)23:11:54 編集
Re:無題
ご質問ありがとうございます!
身近な昆虫ですと
これから秋にかけてコオロギやバッタ類が元気になってくるので
トノサマバッタやエンマコオロギをたべてみてはいかがでしょうか。
感染症の危険性を考えると生食はオススメしません。
揚げると手軽に食べられます。
【2013/08/27 07:41】
無題
私もまとめブログから参りました。
とても興味深く、一気に全記事読んでしまいました。
これほど研究されている事に、純粋にとても尊敬しました。
読んでいると段々と、虫を食べてみたいなと思えてくるので不思議です。
しかしまだ見た目のハードルが高いですが…
これからも更新楽しみにしております。
まとめから 2013/08/26(Mon)01:36:49 編集
Re:無題
応援有り難うございます!
ようやっとブログ開始から一年ですが
まだまだ昆虫は豊富すぎて
網羅しきれないですね。がんばります。
【2013/08/27 07:42】
無題
とても面白いです。調理された画像も見てみたいです。
先日たまたま遭遇したバッタを見て、食べられそうな気がしました。毒のある虫もいると思いますので、くれぐれも気をつけて下さいね。
自分の信念への忠実な追求に尊敬の念をいだきました。
NONAME 2013/08/26(Mon)02:13:00 編集
Re:無題
ありがとうございます。
毒虫は一番気をつけたいところですね。
昆虫は多産で逃避行動をする物が多いので
キノコに比べると強烈な毒を持つものは少ない印象です。
これから始められる方にとっても重要な情報なので、
きちんと情報を集めたいと思います!
【2013/08/27 07:43】
無題
長野県出身なので(ほかの長野出身者すまん) 茹でた写真を見て 結構美味そうに思えてしまった。

更新楽しみにしてます。
発展途上国暮らしM 2013/08/26(Mon)02:40:51 編集
Re:無題
私も美味しそうに見えています 笑
食べなれると段々もとの感性からズレてくるので
冷静なツッコミがより重要になる気がします。
応援有り難うございます!
【2013/08/27 07:45】
例の2chのまとめから飛んできました。
最初は、ネガティブなイメージで…
それこそ、失礼ですが「マジキチ」という意味合いでブログを拝見しておりました。
すると、虫たちを食した時の感想やそれぞれの味の特徴のまとめ等、読んでいくうちに1日に必ず閲覧するようになりました。
そういえば、幼い頃に芋虫やバッタ等、どんな味がするのだろうと考えてた頃があったなと…。
このブログを読んで、幼き頃の謎が解消されました。
食べたいとは、今は思いませんが…
味が気になって仕方がないです(笑
ブログ更新、毎日楽しみにしております。
NONAME 2013/08/26(Mon)14:13:24 編集
Re:例の2chのまとめから飛んできました。

>そういえば、幼い頃に芋虫やバッタ等、どんな味がするのだろうと考えてた頃があったなと…。

そうなんです!
幼少の頃はなんでも好奇心があって、食欲や知識欲が渾然一体となっていました。
その中で「道端のものは食べない」とか「Gはペットにしてはいけない」とか
文化的な制限がかけられ、安全性が高まるメリットがありますが、子供の発想は不自由になっていきます。
昆虫に関しては子供でも安全に取り扱える生物ですので、
もっと教育現場にも活用されればと思っています。

応援有り難うございます!
【2013/08/27 07:49】
グロさについて
どうして虫は食べなくてもグロいと思ってしまうのですかね。
子供のころはよく捕まえてたのに。
あと、私は医療系なのですが、
人体解剖の教科書読みながらご飯は食べられますが、
虫はどうかなあ。
芋虫は可愛いけど。。。
ringo 2013/08/27(Tue)14:03:09 編集
Re:グロさについて
コメントありがとうございます!
子供は「離乳」という食性の大転換を
しなくてはならないので、新しい食品に対して寛容です。
しかし、大人にまで育ってしまうと
それまでの食生活で十分である、ということなので、
新しい食品への挑戦はリスキーになります。
ここでいう「子供」の期間は私見ですが小学校低学年ぐらいまでな印象です。
「食育」をするにしても
もっと低年齢化させないと知識だけでは定着しないかもしれませんね。
【2013/08/28 08:19】
無題
食べるためではなく羽化を見たいがために只今シモフリスズメ一匹育てています。
家のネズミモチについてたおそらく終齢の個体をさらってきてネズミモチで養ってて、今蛹化に向けて土に潜ったところですが、巣箱の中がほんとにいいにおいで(多分余分な体液を排出したからでしょうか)!!
以前見たこのブログを思い出し再訪させていただきました。
この香りで、おいしいというのも納得してしまいました。食べているのがネズミモチなのでゴマを食べてるのとは味も違いがあるのでしょうか?
ただ、この子もおそらく宿り蝿に寄生されている(体中に、白い突起の突き出た黒い斑点が多数・・・)ので、たぶん大人になれない。悲しいっす。
ペットとして飼ってるので食べる気は起きませんでしたが、どうせ寄生のやつらにやられて死んでしまうのなら?!いやいや、すでに中に蝿がいるのはやっぱ食いたくないわ、、、と一人自問自答しております。
まとまりもオチも結論もないコメントですいません。悲しみと失望のあまり書きなぐってしまいました。
loukas 2013/10/26(Sat)13:04:50 編集
Re:無題
食べるために動物を育てる「悲しみ」
を知りたい、というのも自分で育てる醍醐味だと思います。

以前ですが、飼育家畜には愛着を強くしないために名前を付けない、という
話を聞いたことがあります。

ヒトと動物のベッタリとした間柄しか知らないと対処方法が難しいですが
適度な距離感を保つ訓練も必要なのかもしれません。

食草は鱗翅目幼虫にとってはかなり重要なファクターです。
ネズミモチには毒がないか確かめて、ぜひ味見してみて下さい。

「死ぬとわかっている個体をせめて食べて役立てる」という考えもあるかもしれません。

食べる前、食べた後の感情の変化にも興味があります。
またありましたらお知らせください!
【2013/10/27 11:30】
無題
それとふと疑問に思ったのですが、育てたりして、愛着わいて食べれなくなってしまうことはないのでしょうか?
集めてきただけなら食い物として見れそうですが・・・
ながらく昆虫食していると虫を目にしたとたん「=食料」という認識しかなくなり、そういう感覚はあまりなくなるんでしょうか。
ほかの昆虫食のサイトで、食べるために捕まえたけど「気持ちわるい~~」と言っている方がいたのも興味深かったです。気持ち悪くて触るのも嫌だと言いつつも熱湯につけてくたばったやつなら平気なのだと。
これも不思議な感覚だなぁと思いました。
loukas 2013/10/26(Sat)15:43:55 編集
Re:無題
「食」は、食材との永遠の別れを意味するので、
けっこうストレスのあることです。なので愛着をそれほど入れないようにすることが必要かと思っています。
幸い昆虫は懐きませんので、比較的ドライなお付き合いができると思っています。

また、キモチワルイという感情もなかなか難しいものです

その方は形がOkでも、動きがダメなのかもしれません。
逆に、死体だとダメ、という方もいます。

いろいろなタイプをまとめ、分類してみたいですね。
【2013/10/27 11:32】
無題
返信ありがとうございました!興味深く読ませていただきました。
経過ですが、ただいま元気に毎日おしりを振るさなぎ、たぶん2週間経過くらいです(斑点は寄生虫の兆候じゃなかったのかもしれないし、寄生虫だったけどダメ元で白い突起物をピンセットで折り取ったのが効いたのかもわかりません)。
あの時思い余って食べなくてよかったと今は思っています笑
なので食べてみてからの気持ちの変化という研究にはご協力できなさそうです、相すみません。
でも蛹になってからも、ほのかにではありますが、美味しそうないいにおいがします。
そこでふと沸いた新たな疑問です、虫には匂いのないものがほとんどかと思いますが、ある場合、匂いと味の相関はありますか?
フレーバーティーなどでは香りと味にギャップがあったりしますが。
loukas 2013/11/18(Mon)22:42:25 編集
Re:無題
ありがとうございます!
返信が遅くなりすみません。
「ニオイと味」は、、うーん普通なものが多いですね。
桜の香りはサクラケムシは肉質の小魚のような旨味があるので
桜餅のような和菓子を想像すると意外かもしれません。でも美味しいです。
トンボやカミキリムシは茹でただけで香ばしく、甘みのある筋肉や脂肪と
とても合う、食欲のそそる味と香りがありますね。
そういう意味で、昆虫は他の食品と同様の味、といえるかもしれません。
【2013/11/27 22:25】
お久しぶりです
件のシモフリ蛹、そろそろ羽化という時期に異変に気づきました、動かないなと思ったら殻に亀裂が入っており中は10匹以上の蛆でびっしり!!
この記事にご紹介のヤドリバエは宿主が幼虫の時点で蛹までなってるみたいですが、こいつらは羽化直前まで息を潜めてから一気に喰い破るタイプの寄生虫だったみたいです・・・
毎日動くのをチェックしながら羽化を楽しみにしてただけに、非常に落ち込みました。
(コメント見返すと、一喜一憂してますね・・・)
蟲クロトワさんは、採集した幼虫とかが寄生虫にやられてた割合はどれくらいですか?
このような潜伏型のもので元気に動いてる宿主だった場合、調理する時点で寄生に気付けるものなのでしょうか?
loukas 2014/06/24(Tue)02:53:50 編集
無題
遅まきながら。まとめブログに取り上げられていたんですね。
無論私はこのブログが妄想の産物だとは思っておりませんがMushikurotowaさんの文章は知性的で確かに作家に向いてるかもしれません
写真がきれいすぎるとの指摘もあったようですがむしろ学術的興味をそそられるいい画像だと思います
(高校の時の生物のテストは散々でしたが…)
ともかくこれからのレビューも期待しています
NONAME 2014/07/02(Wed)21:40:51 編集
ブルガリ時計 時間合わせ 逆回し
偽物ロンジン時計
主な経営スーパーコピー:バッグ,財布,腕時計,ファッション小物,ブランド商品
商品の数量は多い、品質はよい、価格は低い、現物写真!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一は当社の方針です。
┏┓┏━┓  ★★★絶対価値ありで~す
┏┻┻┛□┃┏★★★★┓┏━━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓
┃超人気新作N品登場☆注文を期待歓迎光臨┃
┗◎━━◎┻┻◎━━◎┻┻◎━━◎┻┻◎━━◎┻┻◎━━◎┛
ブルガリ時計 時間合わせ 逆回し https://www.bbagok.com/watch/hublot/classic/9e257cfd6ee8ba86.html
Mushi_Kurotowa
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 スーパーコピー ブルガリ ピアス 中古]
[01/19 カルティエ時計 男性]
[01/19 Miltonexire]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 ヴィトン スニーカー スーパーコピー 2ちゃんねる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mushikurotowa 
性別:
男性
趣味:
昆虫料理開発
自己紹介:
NPO法人食用昆虫科学研究会 理事長
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net

2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。

2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
バーコード
P R
カウンター
コガネモチ
忍者ブログ [PR]

material by: