このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます
http://mushi-sommelier.net
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
甲虫はけっこう美味しいものが多く、
クワガタやカミキリムシの幼虫は
木の香りがしてクリーミーです。
ですが、
カブトムシ幼虫は不味いことで有名です。
以前に幼虫を茹でて食べたのですが、
あのプリプリした体の内部には
ぎっしり食べた腐葉土が詰まっています。
腸内の腐葉土を取り除き、わずかな白い身
を取り出して食べた所、
腐葉土臭があまりにつよく、
とてもそれ以上食べられませんでした。
この腐葉土臭ですが、
土中の放線菌が死滅する時に多く放出する成分、
ジオスミン(trans-1,10-dimethyl-trans-9- decalol)=雨降った地面の匂い
や、ラン藻が放出する成分
2-メチルイソボルネオール(2- Methylisoborneol)=カビ臭
だと言われています。
これらの物質は毒性が報告されておりませんが、
ヒトのにおい感受性が非常に高く、
数ng/Lで臭気を感じるといわれています。
カブトムシは土中の雑菌の中で生活するため、
生木の中で生活するカミキリムシに比べ、感染症のリスクが高く、
ディフェンシンなどの抗菌物質で身を守っています。
そのため、
抗菌物質に死滅させられた細菌の
「断末魔の匂い」が身に染み付いていると考えられます。
さて、その「匂い」は
成虫になった後、どうなったのでしょうか。
カブトムシ成虫 T. dichotomus

街灯に飛んできたものを
2週間以上昆虫ゼリーで飼育しています。
かっこいい。
ジオスミンは酸性条件で分解するそうなので、
ポン酢で頂きます。
胸部;カエルの筋肉のような水っぽい白身。
タンパクな味。土臭さがまだ残っており、あまり美味しいとはいえない
腹部;クチクラの香ばしさが加わり若干食べやすい。
土臭さ、かび臭さも少ない印象。脂質の旨みとコクがありうまみも感じられる
カブトムシを食べる地域では、
腹部をパクっといただくそうですが、
比較的腹部の方が香ばしさで土臭さがカバーされ、食べやすかったです。
納得の食べ方。
とはいえ、
カブトムシは成虫もあまり美味しいとはいえない味でした。
匂いが気になるだけで、苦味は全く無いので、
他の昆虫同様、揚げてしまえば
美味しくいただけるでしょう。
夏の終わりのカブトムシ成虫。
食べるよりも標本がオススメです。
クワガタやカミキリムシの幼虫は
木の香りがしてクリーミーです。
ですが、
カブトムシ幼虫は不味いことで有名です。
以前に幼虫を茹でて食べたのですが、
あのプリプリした体の内部には
ぎっしり食べた腐葉土が詰まっています。
腸内の腐葉土を取り除き、わずかな白い身
を取り出して食べた所、
腐葉土臭があまりにつよく、
とてもそれ以上食べられませんでした。
この腐葉土臭ですが、
土中の放線菌が死滅する時に多く放出する成分、
ジオスミン(trans-1,10-dimethyl-trans-9- decalol)=雨降った地面の匂い
や、ラン藻が放出する成分
2-メチルイソボルネオール(2- Methylisoborneol)=カビ臭
だと言われています。
これらの物質は毒性が報告されておりませんが、
ヒトのにおい感受性が非常に高く、
数ng/Lで臭気を感じるといわれています。
カブトムシは土中の雑菌の中で生活するため、
生木の中で生活するカミキリムシに比べ、感染症のリスクが高く、
ディフェンシンなどの抗菌物質で身を守っています。
そのため、
抗菌物質に死滅させられた細菌の
「断末魔の匂い」が身に染み付いていると考えられます。
さて、その「匂い」は
成虫になった後、どうなったのでしょうか。
カブトムシ成虫 T. dichotomus
街灯に飛んできたものを
2週間以上昆虫ゼリーで飼育しています。
かっこいい。
ジオスミンは酸性条件で分解するそうなので、
ポン酢で頂きます。
胸部;カエルの筋肉のような水っぽい白身。
タンパクな味。土臭さがまだ残っており、あまり美味しいとはいえない
腹部;クチクラの香ばしさが加わり若干食べやすい。
土臭さ、かび臭さも少ない印象。脂質の旨みとコクがありうまみも感じられる
カブトムシを食べる地域では、
腹部をパクっといただくそうですが、
比較的腹部の方が香ばしさで土臭さがカバーされ、食べやすかったです。
納得の食べ方。
とはいえ、
カブトムシは成虫もあまり美味しいとはいえない味でした。
匂いが気になるだけで、苦味は全く無いので、
他の昆虫同様、揚げてしまえば
美味しくいただけるでしょう。
夏の終わりのカブトムシ成虫。
食べるよりも標本がオススメです。
PR
この記事にコメントする
alhambra collana in madreperla replica
cartierbraceletlove I brough up Cambodia (and Cuba, and the U2, and the Manhattan Project) to illustrate that “national security” is a form of propaganda aimed at US citizens with the goal of precluding oversight, and I point out that our “enemies” almost always know what’s being kept from us (i.e., the Cambodians knew full well that they were being bombed by us even thoughw e didn’t).
alhambra collana in madreperla replica http://www.braccialegioielli.cn/
alhambra collana in madreperla replica http://www.braccialegioielli.cn/
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 バッグ,財布&小物専門店,]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 Miltonexire]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 スーパーコピー時計]
最新記事
(08/01)
(07/22)
(07/23)
(10/10)
(08/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mushikurotowa
HP:
性別:
男性
趣味:
昆虫料理開発
自己紹介:
NPO法人食用昆虫科学研究会 理事長
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net
2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。
2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net
2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。
2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
P R
カウンター