忍者ブログ
このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net
[235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最後に
全てを盛りつけ
まとめてみましょう



お節足料理(おせつたしりょうり)

お品書き
エリサンの大陸海老
殿様飛蝗の紅白蒲鉾
ちょろぎ風エリサン蛹のなます
黒豆風毛深赤茶黄金の甘煮

鳶色雀の休眠雑煮
モパ煮付け
栗虫金団
小翅蝗と殿様飛蝗の田作り
殿様飛蝗と蟷螂の数の子





今回は昆虫が少ない冬に
ストックの冷凍昆虫を使って、限られた中、料理をしました。
本来のおせち料理もこんなものだったのだと思います。

寒く、
食料が不足しがちな冬に
新年を越すことが出来た喜びを
できるだけ美味しく
栄養が豊富で彩り良く
豊かな食事で迎えたい、
みんなが食卓に座って分かち合いたい。
そんな思いを感じました。

今回のおせちは
あくまで「ちょい足し」ですので
素材から作る手間はもっと大変だったと思います。

そのうち
全ての「おせつ料理」を
素材から作れたら、と思います。

このように、
郷土料理をなぞること
その料理に含まれている意義や知見
汲み取れたら
昆虫料理開発としては成功だと思います。

料理をすりつぶして機械にかけて、
栄養がああだこうだと解析できるのは、
文化のごくごく一部であることを

肝に銘じなければなりませんね。


今回の収穫は「保存」と「休眠」でしょうか。

ということで長いシリーズになりましたが
これにて「おせつ料理」シリーズは終わりです。
ごちそうさまでした。

喪中につきあけおめとは申しませんが
今年もよろしくお願い致します。

むしくろとわ

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
真剣に虫食を研究されているのは凄いなとは思うんですが、やはり虫を食べるって言うのは抵抗がありますねー。初めて食べる時に抵抗などはなかったのですか?
NONAME 2014/01/08(Wed)13:54:26 編集
Re:無題
虫を食べ始めてからも「初めての虫」にはやはり抵抗があります。
茹でたままじっとみつめて覚悟が決まるのを待ったり 笑
ブログで公開しているのは
この「抵抗感」がどこからくるものか考えてほしいからです。
今後とも宜しくお願いします!
【2014/01/08 19:30】
無題
すごく…おいしそうです
NONAME 2014/01/09(Thu)23:57:57 編集
Re:無題
ありがとうございます!
【2014/01/16 20:54】
おいしそう
虫を食べる習慣はないですが、
これは非常に食べてみたいです、
エビと並べると、なんかみんな仲間みたいですね。
NONAME 2014/01/14(Tue)22:49:18 編集
Re:おいしそう
そうですね。エビと昆虫は
かなり近いことが味でもわかります。「水の中から出てこない」
というパーソナルスペース上の安心感がエビにいい印象を付与していると思います。
おいしそう、と思っていただけて嬉しいです。
【2014/01/16 20:57】
Mushi_Kurotowa
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 スーパーコピー ブルガリ ピアス 中古]
[01/19 カルティエ時計 男性]
[01/19 Miltonexire]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 ヴィトン スニーカー スーパーコピー 2ちゃんねる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mushikurotowa 
性別:
男性
趣味:
昆虫料理開発
自己紹介:
NPO法人食用昆虫科学研究会 理事長
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net

2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。

2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
バーコード
P R
カウンター
コガネモチ
忍者ブログ [PR]

material by: