忍者ブログ
このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net
[94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [86]  [89]  [88]  [87]  [85]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私が所属している「昆虫料理研究会」では、
毎年4月に昆虫料理写真展を開催しています。


昨年、今年と
私も企画・ディレクター(モデル)として参加しました。
こんなチラシもエイプリル・フールにあわせて作ってみました。



一昨年2011年は昆虫料理そのものの写真。
昨年2012年は昆虫料理を食べるヒトの写真 「昆虫菓子を食べる女子会」
そして
今年は昆虫料理が普及した未来社会の写真 「虫食い散歩2033 ~未来の街角から~」


年々マクロ化していっています。

さて、
この写真展の企画意図なのですが

「飢餓にならない限り昆虫なんて喰わない」
という声が多く聞いたことがきっかけです。

未来に人口爆発が起こり、
既存の食糧は底をつき
じゃぁ虫でも食うか
そんなディストピアで昆虫を生のままバリバリと食う。なんて。

そんな未来は嫌だ。

そもそも
既存の食料=生物が底をついた時、
昆虫も生きてはいられませんし。

また、
単純に昆虫を食えば飢えがしのげるというのも
昆虫食への過大評価といえるでしょう。

今まで
利用してこなかった昆虫を
食料資源への利用することは考えるべき課題だと思うのですが
昆虫さえ食えば食糧問題解決・みんなハッピー
というわけにはいかない
ようです。

さて このへんは本業とかかわってくるので
話を戻します。

「ディストピアな世界で昆虫ボリボリという未来」


そんな糞尿地獄みたいな未来はイヤなんです。

もっと
多様でステキな楽しい昆虫食が普及した未来
見られないか

そのような提案を
昆虫料理写真展というアート企画

表現できないかと考えました。

養殖された昆虫が食卓に気軽に並び
休憩や団欒に楽しむ
そんなパラレルワールドを表現するにはどうすべきか

「そうだ パロディにしよう」

今の
「食」が定着したのも歴史の結果偶然起こったこと。
ならば同様に
昆虫が今のファストフードに採用されたパラレルワールド
あっても不思議ではありません。

そのような世界を小道具で表現するため
「ロゴのパロディ」を考えました。

白羽の矢を立てたのは研究所の先輩の横山拓彦さん
学位を取得後、イラストレーターになった異色の経歴の持ち主です。
横山さんも昆虫好きで昆虫食を嗜むお仲間ですので
きっとステキなデザインを作ってくれると思い依頼しました

期待以上の出来栄え


こうして作られたロゴを使い

パロディ元のチェーン店でロケ撮影をする
という極めてロックな方法で

しかも
プロのポートレートカメラマン
お願いすることにより

今回の写真展が実現したのです。
もちろんモデルさんは昆虫料理を嗜む方。

自信があります。
見に来て下さい。


昆虫食は研究として、
未来の食として多く紹介されることが多いのですが
まだまだ克服すべき課題も多くあります。

しかし、
私は昆虫食が普及する明るい未来がくると信じています。
そんな根拠なき妄想といえる研究の理想像

論理的に詰められていない段階で
コンセプトアートとして発信
してもいいのではないか。

そんな
ささやかな個人的願いが込められています。

そんな昆虫料理写真展も
今日明日明後日まで。

28日には虫屋台もでます。

是非お越しください。









PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Mushi_Kurotowa
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 スーパーコピー ブルガリ ピアス 中古]
[01/19 カルティエ時計 男性]
[01/19 Miltonexire]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 ヴィトン スニーカー スーパーコピー 2ちゃんねる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mushikurotowa 
性別:
男性
趣味:
昆虫料理開発
自己紹介:
NPO法人食用昆虫科学研究会 理事長
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net

2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。

2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
バーコード
P R
カウンター
コガネモチ
忍者ブログ [PR]

material by: