[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二回連続で美味しくない昆虫だったので
今回は美味しい虫の話。
サクラケムシ(モンクロシャチホコ幼虫)は以前にも紹介しましたが
見た目は悲しいぐらいに悪いのですが、味が抜群に良いので初心者の方にもオススメの昆虫です。
茹でて冷凍しておくといつでも手軽に昆虫料理を楽しむことができます。
桜の香りがして歯ごたえもよく、プリっとした食感が最高です。
揚げても香りが残るので、味が均一になりがちな昆虫のかき揚げにも
参加させたい名具材といえるでしょう。
見た目はケムシですが毒はなく、今の時期にソメイヨシノなどの桜の木を丸裸にして
土中で蛹化するためにぞろぞろと降りてくるのです。
とてもカワイイですね(棒)
今回はどうやら時間帯があるらしいとの報告です。
12時から13時にかけて、10本のソメイヨシノをローテーションして
捕まえた所、40分採集で295g捕獲出来ました。
また、ホットな木というのがある程度決まっており、
今回は池に近い二本の木から
頻繁にサクラケムシが降りてきていました。
そこから少し離れたところでは、若齢の赤い幼虫がみられ、
樹ごとに成長には若干のタイムラグがあることが伺えます。
周りにはフンが落ちていました。 サクラケムシがいるかどうかはこのフンを見ることで判断できます。慣れてくると葉が食べられている木からは桜餅の香り
(クマリン)が匂ってくるので、手軽に判断できるようになります。
昼13時ごろまでは良く降りてきたのですが、
午後3時以降から夜にかけて、 朝7時前後はほとんど降りてこないことがわかりました。
実態を知るためには定量しなくてはいけませんが、傾向としては暖かい午前中に
降りるようです。
ここから、「9月第一週はサクラケムシ会(ランチ形式)」
という 新たな野外昆虫会が開催できるでしょう。来年ぜひやってみたいですね。
今回の上の動画はこの音楽に合わせてお聞き下さい。 懐かしいですね。
サクラケムシが降りてくる 詞 むしくろとわ
サクラケムシが降りてくる
お腹を空かせて降りてくる(蛹化前の消化管内容物の排出)
あいつらはグルメじゃない(単食性)
サクラをペロリ(桜の葉を食害)
サクラケムシが降りてくる
日中主に降りてくる(捕獲は日中がオススメ)
クマリンの匂いする(桜の香りの化合物)
辺りにフン!フン!フン!(フンが目印)
「ポケモン言えるかな?」ぐらい流行すれば
昆虫食の普及ももうすぐだと思います。
フキノトウなどの山菜をイメージされるとピンと来るでしょうか。
サクラケムシは毛が気にならないので、
調理前に取り除くことは行っていません。
毛があると揚げなどの時に衣がからみやすいメリットも有ります。
大人になってから食習慣を変えることは難しいです。
次世代に…お子様の…など普及に向けてがんばります!
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net
2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。
2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加