忍者ブログ
このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net
[159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブドウトラカミキリ Xylotrechus pyrrhoderus pyrrhoderus Bates

近所のぶどう棚で発見。毒々しい配色ですが無毒。
背中の模様がXなので、近縁種のクビアカトラカミキリではなくブドウトラカミキリと判断しました。以前食べた同じトラカミキリ属のトラフカミキリは美味しかったので、期待です。

味見・茹でポン酢
小型のカミキリのため比較的食べやすい。口に入れた直後は体液の甘みが強く、
くさみのないクリアな味わい。口に残った外皮はまったく味がなく、後半は味気ない残念な感じ。
軽く揚げることで外皮が食べやすくなると思われる。


ブドウトラカミキリはその名の通りブドウの枝に入り込んで食害する害虫です。
これだけ味が良いのだから食べればいい、とは思うのですが、
ブドウを農薬なしで育てると減収率が66%、6割以上が失われてしまうので
農業としては殺虫剤なしにすることは難しいのでしょう。

無農薬をうたう有機農業の方で、
害虫駆除を「食べて」やりたい
という方にまだお会いしていません。

殺虫剤を使わない農業では
人の手が主な駆除方法となりますので、
その中で美味しい昆虫が採れれば食べたいものです。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
「食べて害虫駆除」いつか実現すればいいですね…
引き続き味見頑張ってください!!!
ああああ 2013/08/27(Tue)16:32:08 編集
Re:無題
応援有り難うございます!
出会いを求めてしばらく頑張ってみようと思います。
【2013/08/28 08:20】
無題
カミキリムシは養殖されてた時期があるんでしたっけ
NONAME 2013/08/27(Tue)21:30:30 編集
Re:無題
カミキリムシは腐っていない生木を食べるので、
薪の文化と密接に関わっていました。
薪割りと同時に顔を出したカミキリムシを、ストーブで焼いて食べたそうです。
養殖には数年かかるので、美味しいのですが、残念ながら大量生産には向かない虫です。
【2013/08/28 08:21】
無題
まとめから怖いもの見たさで来ましたが、記事の内容は大変興味深く、今は更新を楽しみにしています。
写真もすごく綺麗ですよね。
美味しかった虫のレビューなど、思わず食べて見たくなりました。
虫の変態を見る事が出来たのも、面白かったです。
NONAME 2013/08/27(Tue)22:17:59 編集
Re:無題
ありがとうございます!
写真についても別の機会に説明させていただきます。
コンデジですので一眼のようにはいきませんが。。。
虫全般についても興味が湧いていただけたようでうれしいです。
【2013/08/28 08:23】
無題
まとめサイトから来て、読ませてもらっています!

質問にも丁寧に答えて下さってるのを見たのでいくつかさせてください。


私自身、現代の日本人が虫を食すとは思ってもみなかったことでした。
虫ではなくとも、食品というものはそれこそたくさんあるからです。
そこで疑問に思うのは、どうして虫を食べようと思ったのですか?
また、初めに抵抗はありましたか?
身近な家族や親しい友人は食虫についてはどういった反応をしているのでしょうか?


良ければ回答よろしくお願いします。
NONAME 2013/08/28(Wed)02:51:07 編集
Re:無題
以前にショウジョウバエの研究をしていて、実験用に大量培養していたときに
「なぜ栄養もあって増殖も早いのに私はコレに対して食欲がわかないのか」
と疑問に思ったことがきっかけです。
家族や友人は寛容です。持ってくんなとは言われますが 笑
初めての昆虫はやはり抵抗があります。恐る恐る口にいれ、
美味しかったら二度目からは躊躇なく食べられるようになりますね。
【2013/08/28 08:26】
無題
今まで虫気持ち悪いと公言してました。
でも、ここを見て、
子供のころ昆虫を直に観察したり弄くったり辞典見て部位について考察したりしたことを思い出しました。
相変わらず、食べられませんが、虫気持ち悪いとは思わなくなりました、不思議!
気持ち悪いと言われ正視しない事が多い分、改めて見ると秘密がいっぱいでときめきます(*´◡`*)
NONAME 2013/08/28(Wed)10:53:05 編集
Re:無題
コメントありがとうございます!
「昔は虫好きだったのに」という方はけっこういらっしゃいますね。
虫は大人になっても陸上にいる限りは身近な存在なので
仲良くなれるに越したことはないと思います。
写真や文章から、そのうちホンモノまでときめいてみて下さい!
大人になるとまた別の味わい(味覚ではなく)が感じられますよ
【2013/08/29 12:23】
質問させてください!
はじめまして、虫も植物も好きで楽しく読ませて頂いております。甲虫みたいな外骨格系はカニよりも剥き辛そうで食べにくそうと思っていたのですが、揚げれば意外と食べられるんですね!

ところで少し前から疑問だったのですが、農薬を使用している場所や、都心付近の樣な車通りが多かったり悪い物を蓄積していそうな場所の虫も食べて平気なのでしょうか(ブドウを食べても平気なのだから、農家の虫は平気なのだと思いますが・・・!)。

小さい頃、蛍の樣な見た目も生息地もある程度綺麗な虫が気になって齧ったりしていたので、採取して食べるのには止めた方がいい環境とかあったら教えて頂きたいです…。
(蛍は綺麗で魅力的なのに、すごく苦かった記憶があります…)
夜來香。 URL 2013/08/28(Wed)19:25:28 編集
Re:質問させてください!
ご質問ありがとうございます!
「悪いものの蓄積」の件ですが、
殺虫剤でしたらヒトよりも昆虫の方が効果の高い薬剤ですので、
昆虫が生きている限りはヒトに影響はほぼないと考えられます。
同様に、基本的な細胞の構造はヒトも昆虫も同じなので、除草剤や排気ガスに含まれる
生理活性物質も昆虫に影響が無い限り大丈夫でしょう。

ただ、
変異原性物質のように長期間にわたって影響するものについては
単一のものを食べ続けることでヒトに蓄積する可能性はあります。
昆虫は寿命が短く、代謝が少ないので他の生物より極端に蓄積することはないと思いますので、
昆虫を含め様々な食物をバランスよく食べることがリスク低減につながります。

昆虫を見つけましたら
「ここで採れた野草を食べる気になれるか?」と考えて
食べられるか判断されると良いかと思います。
【2013/08/29 12:32】
無題
ぶどうカミキリはかなり厄介な物で、剪定を終わって芽が出始めてから幼虫が動き出し、必要な枝を枯らしてしまう厄介者で、枯れ枝から必ず採って殺します。その幼虫はハエのウジ以下の大きさですから食指も動きませんよ。
ぶどう農家より。
NONAME 2013/09/24(Tue)20:49:46 編集
Re:無題
ブドウ農家の方!ありがとうございます。
やはり小さいので難しいのですね。
フェロモントラップなどで産卵前の成虫を捉えたり、忌避させたりして
集めたものを飼料や肥料へ使えたらいいと思っています。
今までの応用昆虫学はあくまで「防除」ですが
この先昆虫の有効利用が付加価値になるような形を模索したいところです。

これからもよろしくお願いします!
【2013/09/25 02:50】
Mushi_Kurotowa
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 スーパーコピー ブルガリ ピアス 中古]
[01/19 カルティエ時計 男性]
[01/19 Miltonexire]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 ヴィトン スニーカー スーパーコピー 2ちゃんねる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mushikurotowa 
性別:
男性
趣味:
昆虫料理開発
自己紹介:
NPO法人食用昆虫科学研究会 理事長
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net

2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。

2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
バーコード
P R
カウンター
コガネモチ
忍者ブログ [PR]

material by: