忍者ブログ
このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記念すべき100記事目ですが 
今回の記事は懺悔になります。

採集昆虫食をおすすめするかどうか、というポイントには
味や・毒の有無などがありますが
絶滅危惧種であるか
考えるべき問題だと思っています。

我々は昆虫食を普及させたいと思ってはいますが、あくまで
70億人の食糧になりうるのは養殖した生物である、というのは明白ですので
このブログは「養殖すべき生態を持ち、かつ美味しい昆虫を見つける」ことが最終目的です。

そのため、現在のままの
採集昆虫食は昆虫の生態系を破壊するリスクを持っています。

全国にいるアマチュア昆虫研究者は、
よほど信頼出来る相手でないと
貴重な昆虫のスポットを教えないそうです。。
もし業者や心ない採集者がそのスポットを荒らしてしまったら
すぐに回復不可能になってしまうからです。

昆虫は種の多様性が高い分、我々が想像するよりずっと
多様な生物の相互作用によって生息しているので、
ヒトの些細な行動によって簡単に環境が変わってしまうのです。

さて、今回の懺悔は
オオミノガEumeta japonicaを食べてしまいました。二匹も。しかも美味しかったです。
(繭の形とサイズからオオミノガと同定したのですが、大丈夫でしょうか。)

オオミノガは近年、オオミノガヤドリバエが中国から移入してきたことから激減し、
絶滅危惧種に指定されている自治体もあります。
そのため採集昆虫食にはおすすめできないのです。

ミノムシとヒトとの関わりは古く、
丈夫なミノが身を守る、身を包む、ということから災いや事故から身を守り、幸せが身から逃げないといわれ、とても縁起のよいものだそうです。
また、ミノムシの繊維はクモの糸よりも強度が高く、天然の繊維としては最高だそうです。

そのため、
カイコの影には隠れていますが、日本でも冬に空になったミノを採集し利用してきました。


これは昨年、成田山のリサイクルショップで1000円(!)で購入したものです。
1マスが一匹のミノからできています。このバッグに使われたものは一ますが大きく、
立派なオオミノガが使われたことが類推されます。

今回食べたのは5月中旬の八王子での若虫会で採集されたもの。


左は幼虫(前蛹)、右はサナギと思われます。

味見
サナギ
!うまい!木の香りと鱗翅目の脂肪が一緒になった見事な一品。ヤママユガ科の美味しさに匹敵する。ミノガは繊維もとれて味も良い。

幼虫
ほぼ前蛹のためかとても美味しい。クワガタの幼虫のような木質系の香りと鱗翅目のねっとりとした脂肪体の味。外皮は弾力があるもののかみきりやすく、コリコリ固めのキクラゲのような食感。大ヒット。これはうまい

美味しく、繊維も使える素晴らしい採集昆虫ですが
残念ながら食用にはおすすめできない種です。




PR
昆虫食に挑戦するにあたって重大な情報
毒のある昆虫について
以前に赤ら顔の縦縞ストライプ。マメハンミョウ


メタリックケンプファーことツチハンミョウを紹介しました。

これらについては古くから毒薬として使われた文献があり、色々調べるうちに

「毒虫として誤解されたハンミョウ」

との記事が。つまり本家ハンミョウCicindela chinensisに毒がないことが証明されているっ!


これは食べなくてはいけないと思い、いつものように茹でてポン酢で食べてみた。

感想
さすがオサムシ亜目。美味しくない。
外皮はそこそこ硬く、内部からじわじわと苦味が出てくる。噛めば噛むほどうまみのない苦味が
口に広がるほど強くない様子でずっと続く。

ううむ まとめましょう

マメハンミョウ 食べられません
ツチハンミョウ 食べられません
  ハンミョウ 食べてもマズい

結論
ハンミョウと名のつくものはオススメしない。

以前 キバラヘリカメムシが美味しいと報告しましたが。

クヌギカメムシは一般的なカメムシ臭がします。


クヌギカメムシにはサジクヌギカメムシやヘラクヌギカメムシがいるようですが
生殖器の形を比較する必要があるため今回は見送ります。
というか味が違うと思えないので。。。

基本的に幼虫は成虫に比べ柔らかく、カメムシ類の場合はニオイがやさしく食べやすいのが特徴です。

クヌギカメムシ幼虫は見ためはキツイですが、多分美味しいでしょう。

味見
茹でてしまえばカメムシ臭はさほど気にならない。キバラヘリカメムシ幼虫のような旨味のある柔らかい体で調理法によってはもっとおいしく頂けそう。

半翅目は種によって全く味わいが違うので、
勉強しがいがあります。次はオオクモヘリカメムシを狙いたいですね。
キバラヘリカメムシと同様に青りんごの香りがするそうです。

先週海に行く用事がありまして。
大洗の海岸でついでにフナムシLigia exotica
を採って来ました。

もちろん味見をするためです。

スカベンジャーであるフナムシは、
ゴキブリとよく似た生態・姿形をしているので
「海ゴキブリ」とも呼ばれ、一般にあまり好かれていません。

同様に味も似ているのでしょうか。



今回は大きさの近いデュビアの幼虫を比較対象としました。



長い触角、似た大きさの脚、下を向いたアタマ、平たいからだなど、
全くよく似た構造をしています。

ネットでは「臭くてたべられない」とのことですが、
折角ですのでチャレンジしてみます。
ホントウはフン抜きをして、一週間後ぐらいに食べたかったのですが
飼育が悪いようですぐに死んでいくので、生きた個体がいるうちに
実施しました。

味見 
デュビア フン抜きをしていないせいで臭く、内部がジャリジャリしている。
やはり茹でには向かない昆虫。

フナムシ
圧倒的な磯臭さ。内臓を除去しようとするが腹部は全て消化物で埋まっている。
脚もシャリシャリして食感が良くない。


多足の節足動物でもゲジは美味しかっただけに
大変残念な結果です。

ただ言えることは
「フナムシは磯臭いゴキブリに似た味」であることです。

「海ゴキブリ」とのアダ名は味も的確に予言していたのでしょう。







クロコガネ Holotrichia kiotonensis
夜の畑にうろうろしていました。けっこう多く捕獲できるので
食べごたえのある量がとれます。


いつもはコガネムシは揚げが定番なのですが、
今回はあえて茹でていただきます。

若干の土臭さとこうばしさ、内部はほぼ空洞。
クチクラはカタイ。口にのこってしまう。

コガネムシは揚げに限りますね。
Mushi_Kurotowa
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 スーパーコピー ブルガリ ピアス 中古]
[01/19 カルティエ時計 男性]
[01/19 Miltonexire]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 ヴィトン スニーカー スーパーコピー 2ちゃんねる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mushikurotowa 
性別:
男性
趣味:
昆虫料理開発
自己紹介:
NPO法人食用昆虫科学研究会 理事長
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net

2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。

2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
バーコード
P R
カウンター
コガネモチ
忍者ブログ [PR]

material by: