このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます
http://mushi-sommelier.net
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の2月、渋谷のアイリッシュバーで衝撃的なイベントがあったのをごぞんじでしょうか。
虫カフェです。
我々昆虫料理研究会の主催ではないので、食用昆虫はでないのですが、
全国の【比較的社交的】な虫屋さんが集まり、
ビールを飲みながら語り合う場です。
虫屋さんに混じって昆虫食の話をして参りました。
その中で、「昆虫王 長畑直和(TVチャンピオン選手権 昆虫王)」さんのツカミのネタ
「シラホシハナムグリとシロテンハナムグリの違いがわからない方はいないですよね 笑」
ツカミはOKの一同。
すみません。わかりません。 (恥)
大学では昆虫学を専攻していないもので、(言い訳)
昆虫食に必要な「分類同定」が怪しい私です。
このコンプレックスを払拭すべく、
シロテンハナムグリProtaetia orientalis submarumoreaの同定をいたしましょう。
背中にのシロ点が、おおきな紋にならない。
口先が明らかに凹む。
ということでシロテンハナムグリということが晴れてわかりました。
安心して味見をしてまいりましょう。
今回は二度揚げで。
味見
典型的なコガネムシ味。すこし外皮が薄く硬い感じ。土臭さはまったくなく、香ばしい。
マメコガネとよく似て、土臭さがなく香ばしい味ですが、若干固いですね。
虫カフェです。
我々昆虫料理研究会の主催ではないので、食用昆虫はでないのですが、
全国の【比較的社交的】な虫屋さんが集まり、
ビールを飲みながら語り合う場です。
虫屋さんに混じって昆虫食の話をして参りました。
その中で、「昆虫王 長畑直和(TVチャンピオン選手権 昆虫王)」さんのツカミのネタ
「シラホシハナムグリとシロテンハナムグリの違いがわからない方はいないですよね 笑」
ツカミはOKの一同。
すみません。わかりません。 (恥)
大学では昆虫学を専攻していないもので、(言い訳)
昆虫食に必要な「分類同定」が怪しい私です。
このコンプレックスを払拭すべく、
シロテンハナムグリProtaetia orientalis submarumoreaの同定をいたしましょう。
背中にのシロ点が、おおきな紋にならない。
口先が明らかに凹む。
ということでシロテンハナムグリということが晴れてわかりました。
安心して味見をしてまいりましょう。
今回は二度揚げで。
味見
典型的なコガネムシ味。すこし外皮が薄く硬い感じ。土臭さはまったくなく、香ばしい。
マメコガネとよく似て、土臭さがなく香ばしい味ですが、若干固いですね。
PR
ミズカマキリ
と並んでよく見られる水生昆虫タイコウチ。 Laccotrephes japonensis
タガメの下位互換(笑)として
楽しんでいたかと思います。
英名:Water scorpionというんですね。
頭部がとても小さく、顔付近の脚や腕の構造が上半身に集約していく感じは
なるほどサソリによく似ていると思います。
味見
幼虫のためか。ミズカマキリより平たく、だいぶ柔らかい。
それでもクチクラがザラザラして口に残るので軽く揚げたほうがよいかと。
水生半翅目もなかなか味の多様性があり、開拓しがいがありますね。
水生昆虫といえばこれ。どこにでもいるのがミズカマキリかと思います。
カマキリにそっくりですがカメムシ目。Ranatra chinensis
ド田舎の小学校に通っていた頃、プールの水は井戸水で、
夏にはいつも ミズカマキリが泳いでいました。
泳ぎがヘタなためか、いつも隅っこのほうに固まって数匹いたので、
プールのコーナーからザパっと顔を出すと、
ミズカマキリが水泳帽にトラップされて
トコトコ頭の上を歩いていることもありました。
それでもタガメは住んでおらず、そこから更に30km 上流の
県境の村で、展示されていたタガメを見て、うらやましいと思ったものです。
さて、味見。
華奢なので柔らかいかと思ったら棒状で結構固い。
甘みが強く、マツモムシと同様の優しい味。
ミズカマキリは臆病でなかなか捕食者としては奥ゆかしいのですが、
けっこう固いので防御がしっかりしているタイプなのかもしれません。
カマキリにそっくりですがカメムシ目。Ranatra chinensis
ド田舎の小学校に通っていた頃、プールの水は井戸水で、
夏にはいつも ミズカマキリが泳いでいました。
泳ぎがヘタなためか、いつも隅っこのほうに固まって数匹いたので、
プールのコーナーからザパっと顔を出すと、
ミズカマキリが水泳帽にトラップされて
トコトコ頭の上を歩いていることもありました。
それでもタガメは住んでおらず、そこから更に30km 上流の
県境の村で、展示されていたタガメを見て、うらやましいと思ったものです。
さて、味見。
華奢なので柔らかいかと思ったら棒状で結構固い。
甘みが強く、マツモムシと同様の優しい味。
ミズカマキリは臆病でなかなか捕食者としては奥ゆかしいのですが、
けっこう固いので防御がしっかりしているタイプなのかもしれません。
半翅目(カメムシ目)は、大きなグループで、味が種によって大きく異なるので
食用昆虫の開拓が望まれる分野ですが
以前キバラヘリカメムシが青りんごの香りがする、との記事を書きました。
また、ホソヘリカメムシ
は、典型的なカメムシ臭でしたので、
てっきり「ヘリカメムシは種によって大きく異なるので、味見しないことには類似性はわからない」
と思っておりました。
ですが、勉強してみるもんですね。
キバラヘリカメムシはヘリカメムシ科、
ホソヘリカメムシはホソヘリカメムシ科
ということで、科が異なるようなのです。
そこで、「ヘリカメムシ科」を探した所、荒地に繁茂するクズに
ホシハラビロヘリカメムシ がいました。
もし美味しければキバラヘリカメムシより大型で、
クズのようなそこらにある植物にいるので
有望なカメムシといえるでしょう。
味見。
強烈な青りんご臭。刺激的な味。キバラヘリカメムシよりも
柑橘系の突き抜けるつよく清涼感のあるにおい
噛んでいると次第にゴマのような風味が感じられる。
これは有望です。ホシハラビロヘリカメムシウォッカの誕生も近いかと。
注意なのですが
傷口にこのニオイがつくと大変シミます。ケガのない手で捕まえましょう。
食用昆虫の開拓が望まれる分野ですが
以前キバラヘリカメムシが青りんごの香りがする、との記事を書きました。
また、ホソヘリカメムシ
は、典型的なカメムシ臭でしたので、
てっきり「ヘリカメムシは種によって大きく異なるので、味見しないことには類似性はわからない」
と思っておりました。
ですが、勉強してみるもんですね。
キバラヘリカメムシはヘリカメムシ科、
ホソヘリカメムシはホソヘリカメムシ科
ということで、科が異なるようなのです。
そこで、「ヘリカメムシ科」を探した所、荒地に繁茂するクズに
ホシハラビロヘリカメムシ がいました。
もし美味しければキバラヘリカメムシより大型で、
クズのようなそこらにある植物にいるので
有望なカメムシといえるでしょう。
味見。
強烈な青りんご臭。刺激的な味。キバラヘリカメムシよりも
柑橘系の突き抜けるつよく清涼感のあるにおい
噛んでいると次第にゴマのような風味が感じられる。
これは有望です。ホシハラビロヘリカメムシウォッカの誕生も近いかと。
注意なのですが
傷口にこのニオイがつくと大変シミます。ケガのない手で捕まえましょう。
マメコガネを捕獲していた所、
「俺のメシの邪魔するでねぇ」と威風堂々とマメコガネを噛りだした
シオヤアブを捕まえました。
ゆっくりと雄飛する貫禄、しっかりした脚、モフモフの毛、捕食者として
抜群のかっこ良さですが、いかんせん美味しそうでない。
日本でのマメコガネ大発生を食い止めている優秀な天敵ですので、
食うのは気がひけるのですが、味見してみましょう。
味見
外皮が柔らかく、かなり美味い。苦味も全くなく、トゲや毛も気にならない。
見ためが悪いのだけが難点。味の絡みにも毛が役に立っている。
見ためは悪いアブですが、サナギも美味しかったことから、
かなり食用昆虫としては有望なのかもしれません。
ただ、噛まれるのが怖いですね。
味見される方は噛まれぬよう注意して下さい。
引き続きアブに注目したいと思います。
「俺のメシの邪魔するでねぇ」と威風堂々とマメコガネを噛りだした
シオヤアブを捕まえました。
ゆっくりと雄飛する貫禄、しっかりした脚、モフモフの毛、捕食者として
抜群のかっこ良さですが、いかんせん美味しそうでない。
日本でのマメコガネ大発生を食い止めている優秀な天敵ですので、
食うのは気がひけるのですが、味見してみましょう。
味見
外皮が柔らかく、かなり美味い。苦味も全くなく、トゲや毛も気にならない。
見ためが悪いのだけが難点。味の絡みにも毛が役に立っている。
見ためは悪いアブですが、サナギも美味しかったことから、
かなり食用昆虫としては有望なのかもしれません。
ただ、噛まれるのが怖いですね。
味見される方は噛まれぬよう注意して下さい。
引き続きアブに注目したいと思います。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[01/19 スーパーコピー ブルガリ ピアス 中古]
[01/19 カルティエ時計 男性]
[01/19 Miltonexire]
[01/19 正規品と同等品質のコピー品]
[01/19 ヴィトン スニーカー スーパーコピー 2ちゃんねる]
最新記事
(08/01)
(07/22)
(07/23)
(10/10)
(08/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mushikurotowa
HP:
性別:
男性
趣味:
昆虫料理開発
自己紹介:
NPO法人食用昆虫科学研究会 理事長
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net
2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。
2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
このブログは以下に移動しました。http://mushi-sommelier.net
2008年「なぜ昆虫に食欲がわかないのか」研究を開始
食べたらおいしかったので「昆虫食で世界を救う方法とは」に変更。
昆虫の味の記載から、昆虫の特性を活かしたレシピの開発、イベント出展、昆虫食アート展覧会「昆虫食展」まで、
様々な分野の専門家との協力により、新しい食文化としての昆虫食再興を目指す。
2015年 神戸大学農学研究科博士後期課程単位取得退学
テーマは「昆虫バイオマスの農業利用へむけたトノサマバッタの生理生態学的解析」
2018年よりラオスでの昆虫食を含めた栄養改善プログラムに専門家として参加
P R
カウンター